• TOP
  • marcketing
  • life
  • idea
  • design
2020.08.18 11:22

Processingを触ってみた // 02

動く糸のイメージ作品・マウスクリックでスタート&ストップ・動作中にcキーでリスタート(背景色が変わるのでみやすいかも)ブログに貼ると色がどうしても変わってしまう・・・あと、3番目の作品はPC上だとスムーズだけど、ブログだと動作が重たいなと。

2020.07.31 00:40

Processingを触ってみた // 01

マウス(or 指)に追従する玉シィ。。。

2016.12.12 08:48

ロボットに愛着を持ちました!アニミズム

先日、英会話学習用のロボットmusio(AIロボット)を購入し、テンションが上がったのも束の間、初期設定ができずに困っていた。ネットを見ていると同様に困っている人がいてもいれば、すんなりと初期設定が通っている人もいるようだし、この安定感のなさはハードの問題なのかもしれないなと。※...

2016.11.03 13:34

HOME'Sで住まいを探してみた件とマイクロモーメントについて。

現在住んでいる家は綺麗で広い。周りの環境も良いし、市政も子育てがしやすい。が、少し家賃を払いすぎている気がする。子供ができれば養育費がかかる。家賃にお金を使うなら、子供へ投資してあげたいよなぁと、将来のことを考えて家賃を抑えようと引っ越すことを考えた。

2016.10.10 04:43

体験と期待の更新の話

すごく久しぶりにブログを書く。8月から9月中盤まで本当に目まぐるしく、仕事でダウン寸前。心労はなかったけど、 集中力・思考力、胃腸と体力がついてこない。今後の仕事の入れ方を考える上では有意義なダウンだったなと。さて実は、7月下旬に夢を1つ叶えることができた。白山に登ってきたのだ。...

2016.08.05 02:32

IOTで見える化が進むと嬉しいこと

IOTについての雑感先日、Arduinoの書籍とキットを購入した。家庭菜園用に自動散水機を作ろうと、土壌湿度センサーも購入した。ただ、機械系は素人なので電子回路について勉強をしているところだ。センサーとネットを個人でも頑張れば簡単に繋げられる。とまぁ、個人でもIOT機器が低予算で...

2016.07.18 14:15

「主体性の獲得は楽しさに繋がる」と改めて意識する話

一昨日、Dari Kというチョコレート会社さんが出している手作りキットでチョコレートを作成しました。企業名のDari Kとはインドネシアにある”スラウェシ島から”という意味らしいです(スラウェシ島は地図で見るとわかりますが、ローマ字のKの形に似ている)。現地では、カカオ豆の発酵作...

2016.07.08 14:33

「なぜ?」と「なんのために?」の違い。それからファンクショナルアプローチについて。

先日、と言っても2ヶ月も前ですが、『ワンランク上の問題解決の技術《実践編》 視点を変える「ファンクショナル・アプローチ」のすすめ』という書籍を読みました。その書籍の中で「なぜ?」と「何のために?」という問いは違う、「なぜ?」は原因を探る問いかけであり、「なんのために?」は目的を探...

2016.06.19 14:37

山行きバスに変わるものがあれば・・・

先日、滋賀県の比良山系の奥にある八淵の滝という渓流へ行ってきた。その名のとおり8つの滝が拝める。ブナ林や黄緑色の葉がつく樹木が多く、ゴーゴーとなる水音もあってか非常に気持ちがいい。ただし、水場で足元の滑る岩棚を鎖を使って移動する危険な場所でもある。冒険という子供心をくすぐられる楽...

2016.06.08 07:17

Future-Idea1/ヒューマン・ライド・トリップ・シェアラー 再び

先日、ゲームクリエータの水口哲也さんのウォンツワークショップに参加してきました。イノヴェーティブなアイデアを創出する手法の1つになります。ワークについては、au未来研究2014に同じセミナーが紹介されているので、興味のある方はご参考ください。参加した感想は、普段は問題解決やニーズ...

2016.06.03 02:00

Amazonでのお買い物をジャーニーマップ化してみる

先日、僕は33歳となった。先週のことである。33歳の大人にもなればそろそろ夢の1つや2つ、実現しなければと思う。ただビジネスの話ではない、趣味の話である(笑

2016.05.27 09:30

THETA Sで楽しい旅の思い出を。

リコーさんが出している全天球カメラTHETA Sの魅力を伝えたい。というエバンジェリスト気取りで、今回は趣味的なとりとめない話です。まず、全天球?と耳慣れない言葉ですが、平たく言えば全方位、360度上も下も写真が撮れるということです。説明よりも見たほうが早いので下の画像をみてくだ...

世の中にあるサービスと人について考えるブログ

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう